renewal_rehab

訪問リハビリテーション(リニューアル)
都筑シニアセンター > 訪問リハビリテーション(リニューアル)

訪問リハビリテーション

「住み慣れたご自宅で、専門的なリハビリを…。」

私たちは皆様が住み慣れたご自宅で、より自分らしく、より自立した生活を送ることができるように、専門的なリハビリを提供いたします。

生活環境に合わせたご利用者の自立支援を第一に考え、身体や環境に応じたリハビリテーションを提供します。

そして、介護されるご家族の負担が軽減できるよう、介護方法のご提案、環境の整備なども、私たちの役目だと考えております。

訪問リハビリテーションの特徴

利用時間

1日あたり・・・

40分間、もしくは60分間で承っております。

1週間あたり・・・

1週間で120分間まで利用できます。

※退院日より3か月間は、240分間まで利用可能です。

こんな時にご相談ください

  • 心身機能の維持・向上が必要
  • 退院直後で、環境調整や生活練習が必要
  • 買い物や交通機関の利用練習が必要 …他

老健の医師や入所・短期入所・通所リハと連携した包括的なサポートも可能です!

まずはお問い合わせください!

在宅生活の質を高めるために・・・

「できるADL」を「しているADL」へ。

在宅生活中のあらゆる動作を"リハビリテーション機会"と捉え、本人様・家族様に助言しサポートしています。

利用者様が"できること"を生活場面で最大限活かせるよう支援しています。

在宅生活を安心して続けるために・・・

理学療法士、作業療法士が直接ご自宅へ訪問し、専門性を発揮した個別リハビリテーションを提供しています。

個別リハビリテーションに限らず、自宅内の動作方法に関する助言、介護にかかわるご家族様のサポート、福祉住環境の整備・調整、公共交通機関の利用練習、お買い物の練習など、サービス内容は多様です。

利用者様がより自立した生活を実現し、生活の質を向上できるよう支援しています。

住環境整備
住環境整備
電動車いすWHILL練習
電動車いすWHILL練習
歩行・買い物練習
歩行・買い物練習

介入事例

介入事例①「家から出る機会がほとんどないのよ」

  • 自宅内動作の評価と課題抽出のため訪問リハビリテーションを開始。
  • 住環境整備や個別リハビリテーション、自主トレーニングの習慣化により、身の回り動作は自立に。
    "次のステップへ"
  • 社会参加機会を構築する為、外出訓練を実施。
  • いざ外出となると?坂道や交通量が多く、歩行練習が思うように進まず・・・
    このままでは自宅内中心の生活に留まってしまう!!
  • 電動車いすを導入し、練習を開始。
    運転練習の他、バッテリーの操作練習、安全なルートの考案までサポート
  • 近隣での買い物はもちろんのこと、電車に乗ることまで可能となり、生活範囲が大幅に拡大!
  • 訪問リハビリテーションを卒業

介入事例②「親の介護をするのが人生で初めて。不安で仕方ないのよ。」

  • 退院後のご本人のリハビリテーションと、ご家族の精神的サポートを目的に訪問リハビリテーションを開始。
  • 寝返り、起き上がり、姿勢転換、立ち上がり、移乗・・・
    基礎的なところから、ボディメカニクスに則ってご家族様への助言を実施。
  • ご家族からのリアルな声
    「退院した日の夜はあんなに大変な思いをしたのに、魔法がかかったみたい。簡単にできるようになった。」
  • 生活介助に限らず、自主トレのサポートまでご家族が行えるようになり、一定の不安が解消。
    "次のステップへ"
  • ご家族の介護負担軽減、社会参加機会の構築を目的に通所系サービスへの移行を提案。
  • 訪問リハビリテーションを卒業し、無事にサービス移行へ。

訪問可能なエリア

  • 横浜市:都筑区、港北区
  • 川崎市:宮前区、高津区

まずはお問い合わせ下さい。

訪問可能なエリア

ご利用開始までの流れ

ご利用開始までの流れ

利用者様、家族様の力になれるよう、誠意をもって対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!

vertical_align_top

入所ショートステイの相談はこちら ディケアの相談はこちら