言葉や聞こえなど、コミュニケーションに障害のある方や対して、相談・評価・訓練・指導などの専門的な援助を行います。

ST(言語療法)

ST(言語療法)とは

言葉や聞こえなど、コミュニケーションに障害のある方や周囲の方々に対して、医師 ・看護師・理学療法士・作業療法士・教育関係者・療育関係者などと連携を取りながら、相談・評価・訓練・指導などの専門的な援助を行います。

対象となる障害

失語症 脳の障害によって、話す、聴く、読む、書く、計算するなどが難しくなる
構音障害 発音が歪む、はっきりしないなど、ことばが不明瞭になる
音声障害 声が小さくなる、がらがら声、かすれ声といった声になる
言語発達遅滞 同じ年齢の子どもに比べて、ことばの発達が遅れている
聴覚障害 聞こえの障害によって、ことばの発達が遅れたり、発音が不明瞭になる
その他の障害 吃音、高次脳機能障害、学習障害、自閉症、摂食・嚥下障害など

ST-22P 02

 

ST-22P 03

 

ST-22P 09